
ども!あさとも(@kaoruasatomo)です。
今回は期間工に挑戦したいあなたに必要な厳選アイテムを紹介していきます!
初めての期間工という仕事、初めての寮生活など、これまでと生活が一変することになるので、不安も大きいですよね?
僕自身、地元を離れて寮に入り工場勤務をスタートさせました。
当時はネットでも情報があまりなく、自分で試しながら工場勤務生活が快適になるよう色んなアイテムを試してきました。
それから早10年以上・・・
そんなあさともが現在使用している快適、便利アイテムを5つ発表します!
これさえあれば工場勤務を攻略したも同然です!
あなたにとって必要なアイテムばかりになりますよ!
それでは最後までお付き合いください。
目次
疲労軽減効果ナンバーワンアイテム・インソール&ソックス
まず一番初めに手に入れてほしいアイテムはこちら
ドクターショールの衝撃吸収インソール。
期間工の仕事は立ちっぱなし、歩きっぱなしの作業がほとんど。
試しに僕が1日ラインに入ったとき、スマホアプリの万歩計で確認したところなんと1日20000歩!距離にすると15キロ!
15キロの距離を材料や工具を手にしながら歩くとなるとかなりの負担・・
もはやアスリートですね!
しかも工場は指定の安全靴を着用しなくてはいけません。
一般的なランニングシューズは片足200グラム。
安全靴は400グラム以上あるので足への負担は大なんです!
そこで安全靴の中にクッション性の高いインソールを入れることによって、足への負担が劇的に軽減されます。
ドクターショールインソールの裏側の様子がこちら。
ゲル状のクッションが搭載されていて、写真のように、軽く押すと爪が食い込みます。
このゲルが衝撃を吸収して、足裏を保護してくれるんですね!
もっと性能の良い物もありましたが、コスパでいうとドクターショールが一番。
ドクターショールのインソールで決まりですね!
スポーツ用に設計されたタビオ、ランニングモデル
インソールだけでも足への負担は改善されますが併用することで効果がアップするのが、こちらのタビオというソックスのスポーツモデル。
もともとランニングを想定して作られているソックスですので、靴下とは思えないほどの機能が詰め込まれています。
こちらをはけば、土踏まずを適度に締め上げてくれ疲れにくくなるようにサポートしてくれます。
さらに足の裏部分にはラバープリントがされているため、安全靴の中でソールと足がずれないので踏ん張りがきくようになります。
※汚い足ですみません・・・土踏まず部の△の部分お分かりでしょうか?ここを締め上げてサポートしてくれています。
そうすると、作業しながらの歩行でも姿勢が乱れないため、結果的に上半身の疲労も軽減することができます。
指先、甲の部分がメッシュ仕様なので、通気性の良くない安全靴でもムレずに快適です!
デメリットとしては、機能を追求しているため靴下としては少々お高い金額設定。
といっても2000円弱ですので、2~3足でローテーションして毎日使用できれば、体への負担は劇的に改善されます。
こちらも要チェックですよ!
香川真司選手も愛用の最強マットレス・マニフレックス
続いては、マットレスの紹介です。
こちらのマニフレックスというマットレス・・・
あまりなじみがないかもしれませんが、今まで使用したマットレスの中でも断然オススメ。
翌朝のスッキリ感が他のマットレスとレベチです!
体に合っていないベッドで寝ると、ベッドと体が点で当たり、負荷がかかるため眠りが浅くなってしまったり姿勢が悪くなる原因になります。
マニフレックスのマットレスの場合、体全体を面で支えてくれるため、一部に負担がかかることがありません。
僕も寮生活を始めた当時は、ドンキで購入した激安マットレスを使用していましたが、マニフレックスを使い始めてから、肩や腰の痛みが改善されました。
期間工の仕事は体が資本。
疲れた体を癒すには質のよい睡眠が不可欠です。
お値段は少し高めですが、通常使用でのマットレスのへたりに対して10年の保証が付いています。
僕もさすがに10年も使用していませんが、保証を使うことはまずないでしょうね。
コンパクトに畳めるので、寮生活にピッタリ!
1年使用すれば、1日約100円。
1日缶ジュース一本分の金額で快眠が手に入りますよ!
肩までフルサポートの快適まくら・ピローグランデ
こちらもマットレスと同じマニフレックスの最強まくらピローグランデ。
もう枕はこれ以外ありえないってくらいのオススメ度!
その理由は肩周りまで包み込む大きさと、首、肩までを隙間なく埋める適度な低反発素材。
これによって、どんな姿勢でもピッタリフィットして体圧を分散させます。
そして、そもそも通気性の良い特殊な素材を使用していますが、500個以上のエアーホールが開いているため、通気性抜群!
1年通して快適に使用できますね。
僕も以前は朝起きた時の首や肩の倦怠感に悩まされていましたが、ピローグランデを使い始めてからは明らかに症状が軽くなりました。
何より肩回りまでを柔らかく包み込んでくれるので、気持ちよさが段違い。
サッカーで有名な香川真司選手も愛用していて、香川選手モデルのマットレスや枕もあるんです。
体を酷使するプロサッカー選手も愛用しているマニフレックス。
こちらも枕として考えると、少し値段がお高めです。
しかし、これを使用して、体の負担が減れば、帰宅後や、休日にも体の疲れを理由にやりたいことがやれなかった・・
なんてことも確実になくなりますよ!
時間はお金では買えません。
時間は誰にでも平等です。
時間を無駄にしないためにも、体をケアする道具は一番最初に揃えておきましょう!
これから工場でアスリートとして戦うあなたにピッタリの寝具ですね!
これさえあれば何もいらない。作業中も邪魔にならないアブラサスの小さい財布
こちらも僕が長年愛用している超便利アイテムになります。
この小さい財布には見た目から想像できないくらいの収容力があります。
この財布さえあれば、お札、カード、保険証、小銭等貴重品をずっと身に着けておけます。
やはり、貴重品を寮に置きっぱなしだったり、会社のロッカーに入れておくと、盗難されることがあるんですよね。
それを防ぐためにも、スマホより小さく、ポケットに入れておいても邪魔にならないアブラサスは仕事中携帯するのにピッタリ。
ただ、レシートをため込んだり、ポイントカードをたくさん入れたりはできません。
そこが少しデメリットに感じるかもしれませんが、必絶対に必要なものはすべて収納できます。
詰め込みすぎてパンパンに膨れ上がった財布はスマートじゃないですよね。
ですのでアブラサスを手に入れて、貴重品をコンパクトに持ち運べばいいんじゃないかと。
まとめ 期間工はアスリート!体のケアを最優先に!
いかがでしたか?
今回は便利アイテム5選ということで紹介してきましたが、ほとんどが、体をケアするためのグッズ。
この記事の最初の方に書きましたが、期間工の仕事は作業をしながら一日15キロもの距離を歩きます。
それだけ体にも負担がかかってるんですね。
ですが、体の疲れは様々なアイテムを使用することによって軽減することができます。
今回紹介したアイテムは現在も僕が使用しているものばかり。
僕はこれらのアイテムに出会うまで、遠回りをしてきましたが、最初からそろえてしまえば
ん?工場の作業って意外と楽勝じゃない?
ってなりますよ!
やっぱり期間工に挑戦するからには、少しでも楽して時間を有効活用したいですしね。
是非チェックしてくださいね!
ではでは!