
ども、あさとも(@kaoruasatomo)です!
今回は寮生活で必須の便利アイテムを紹介していきます。
いやいや、寮生活って言ってもアパート暮らしと同じじゃないの?
と疑問になると思いますが、寮生活は共同の部分があるため色々と制約が多かったりします。
そこで寮生活5年以上の経験があるあさともが絶対必要なアイテムを紹介していきますね。
この記事を読めば事前にそろえておくべきアイテムがリストアップできますよ!
それでは最後までお付き合いください!
目次
寮生活で必要な便利グッズ紹介の前に・・
それではさっそく便利グッズを紹介していきましょう。
と言いたいところですが、まず気合をいれてすべてそろえることはオススメしません。
まずは日々の生活で必要なものをそろえておき、テーブルや自転車などの大物は入寮手続きが終わってひと段落してからネット注文するのがおススメ。
初めて寮に入る時にはとりあえずスーツケースに入るくらいの荷物で行くのが引越しの手間がかからないのでいいですよ!
では便利グッズの紹介に入りましょう!
お風呂セット
寮生活は共同の大浴場が基本です。自分の風呂道具は自室にもって帰らなくてはいけないのでかごに入れて1まとめにしておきます。
シャンプーとトリートメント
間違いなく必要です。あまり安いものだとかゆみが出たりするのでオーガニックのやつで。
こちらは大容量でリーズナブルですのでオススメ。
風呂桶
お湯を汲むのに必要ですよね。こちらフチがツルンとしているので、カビが生える心配がないですよ!
ボディスポンジ
体を洗うボディスポンジ。大きくて泡を立てやすいこちらがおススメですよ!工場の仕事は夏場だと汗がスゴイ!
しっかり汚れを落としましょう!
バスタオル
お徳用4枚セット。あまりショボいやつ買うと、ペラペラで吸水性もよくありません。
今治の極上タオルなんか最高ですがコスパでいうと安心のアマゾンオリジナルで。
お風呂セット収納カゴ
持ち運び用のかご。底があると水分がたまってカビが生えるので、スケスケのカゴ一択です。
洗面グッズ
歯磨き粉
歯磨きに必須の歯磨き粉。こちら少しお高いですが、歯ツルツルになって口内のスッキリ感がヤバいです。
一度おためしを。
電動歯ブラシ
電動歯ブラシ派の僕のイチオシ。時間をかけて手で磨くよりも電動で軽く当てるだけで簡単に汚れが落ちます。
朝の時短にもなるので購入必須ですよ!
電動バリカン
期間工の仕事は工場勤務。営業とかじゃないのでヒゲは基本剃らなくても大丈夫。
毎日ヒゲを剃ると肌が荒れますからね・・
バリカンで短くして手入れするのがおススメ。
洗濯洗剤
普段着用
アタックゼロのスプレータイプ。ワンプッシュでOK手間いらず。汚れ落ちもよくズボラな僕たちの必需品。
作業着用
アタックリセットパワー。こちら僕が今まで試した中で汚れ落ち最強です!
いろんな作業着用洗剤や、海外製のヤバそうなやつ試しましたがこれが一番油汚れに効きます!お値段も安くてなお良し。
ドライヤー
ドライヤーもピンキリですが、両サイドに吸風口のあるサロン仕様タイプがおススメ。
なんといっても風量が全然違う。
安価品でも性能がいいのでこいつで決まりです。
電源マルチタップ
下手すると部屋にコンセント2つしかない・・・てこともあります。僕がそうでしたので。ですのでマルチタップは必需品。
スイッチが点灯してオンオフが見てわかるコイツを選びましょう。
iPhone充電してたと思ったら、スイッチオフになってて充電2%ということに外出直前で気が付くとか最悪ですよ・・・
ハンガーラック
寮には乾燥機がありますが、乾燥機は有料のプリペイドカードを購入しなければならないことがほとんど。
室内干しのできるハンガーラックは必需品です。
サンダル
寮の中の移動や、ベランダに出るときに必要ですね。
クロックスとかにするとパクられるので安くてクッションのある物を選びましょう。
電子レンジ
寮の食事もいいですが、たまにはコンビニ弁当やお惣菜が食べたくなります。
調理はできないので温め機能があるものでOK。
ケトル
注湯口が本体下部についているので、軽く傾けるだけでお湯が注げるのが〇
温度調整機能付きで、コーヒーやお茶、カップ麺なんかで使い分けできます。
マグカップ
これめちゃ便利!冷たい飲み物は水滴つかない
。熱い飲み物は本体が熱くならない!
これ買っとけば他のはいりませんよ!
箸
普通の箸だと先の部分の塗装がだんだん剥がれてきて不衛生です。
その点このチタン製だと余裕で3年は使えますね!
スプーン
こちらのスプーンもチタン製。箸とあわせてどうぞ。
傘
透明のビニール傘は傘立てに置いておくと、盗難の可能性大。柄ありだとその心配もないですよ!
ローテーブル
収納付きのローテーブルがおススメ。ノートPCを使用するのにもちょうどいい高さ。
下段の収納には普段使用するものを収納しておくと便利ですよ。
Wi-Fiルーター
携帯の格安プランだとデータ使用容量3Gとかが多いですよね!
日当たりジュース1本分の価格で気にせずネット接続できればストレスなく過ごせますよ!ネットで動画を見て情報収集するならWi-Fiは必須。モバイルタイプ、据え置きタイプありますので、仕事の休憩中や、カフェでゆっくりネットしたい人はモバイルタイプがおススメ。
無制限タイプが多いですが100GBで価格を抑えたタイプがコスパよし。
100GBってなかなか使いきれませんからね。
コードレス掃除機
今時掃除機はコードレス以外にあり得ません。
安価でもダイ〇ンみたいな高性能な掃除機が多数出てます。
こちらもコスパ最強。
折りたたみ自転車
ちょっとそこまでは自転車があるとオススメ。
工場の寮は郊外にあることが多いです。
自室まで持ち込める折りたたみタイプだと盗難対策にもなります。
あとやっぱりオシャレ。
プロテイン
仕事の合間に飲んでおくと、エネルギー補給にもなりますね。
期間工の仕事は筋トレみたいなもの。飲むだけでいい体になれますよ!
体重計
日々の体調管理のためにも体重、体脂肪をチェックするのは大事ですよ!
仕事で必要なもの
ここからは仕事をするうえで便利なグッズを紹介。
なくても大丈夫ですが、工場での作業を快適に行うにはあったほうがいいかと。
入社時に会社が必要な書類を教えてくれますが、
給料振り込みの口座
免許証等の身分証明書
認印、銀行印
最低これだけ準備しておけば大丈夫ですよ!
それでは工場で便利なグッズの紹介に行きましょう!
クリアファイル
入社、入寮時は書く書類がたくさんあります!クリアファイルに入れて保管すれば書類を汚さずに済みます。
こちら何色か入っているので、色別で書類を分けられて便利ですよ。
長袖Tシャツ
速乾タイプの長袖アンダーウェア。夏場はこれで汗がすぐ乾くので必須アイテム。ただ体質によってはかゆみが出たりするので、綿100%のものがいいんじゃないかと。
マスク
作業中に装着するマスクは通気性の良いものを選びましょう。作業をしていると、汚れることもあるので汚れが目立たない黒色がいいですよ。
スマートウォッチ
スマホの通知機能があるスマートウォッチを選びましょう。仕事中はポケットに入れたスマホの通知に気が付きません。
これがあれば通知に気づかなったなんてことはなくなりますよ!
期間工の寮生活で必要なアイテムまとめ
いかがでしたか?
まとめると
入寮はスーツケースに収まる荷物で向かう。
テーブル等の大物は入寮が済んでから調達。
無駄な物は増やさない。
以上を意識しておくとフットワーク軽く動けますし、仕事が合わないなと思って、3か月の更新時に退社するとなっても引越しに困らないですからね。
今回は僕が実際に寮生活をして必要だと思った物を網羅してみました。
どれもあれば寮生活が快適になります。
今回紹介したアイテムをすべてそろえても10万円でおつりが来ます。
10万円ですと入社祝い金でまかなえますからね!
入寮が完了したら少しづつそろえていきましょう!
ではでは!