ども!あさとも(@kaoruasatomo )です!
期間工って稼げるらしいけど、何もスキルが身につかないんだよね?
と思っていませんか?
実は超重要なスキルが身につくんですね。
期間工の仕事は無駄を徹底的に排除した効率的な作業。
この作業の基本となるのが4Sです。
もちろん期間工・派遣の方も4Sを徹底的に叩き込まれます。
4Sとはいったいどういうものなのか?
実際、生産現場で4Sについて指導している僕が解説していきます。
最後までお付き合いくださいね。
4Sとは
・整理・整頓・清掃・清潔
この4つの頭文字をとって4Sと呼んでいます。
整理
整理とは不用品と必要品を仕分けることを言います。
組付けラインの中には、製品を作るうえで必要材料、工具以外は何も置かれていません。
なぜならば、組付ける材料以外のものがラインの中にあり、間違って組み付けてしまうと不良品になってしまうからです。
不良品はとんでもない損失になんです!
もしラインの中に、組み付ける部品以外のものが乱雑に置かれていて、毎回探しながら作業していたらものすごく非効率ですし、品質の保証もできませんよね?
ですので整理というのは、不用品と必要品を仕分けることからはじめます。
散らかった家で必要なものを探すのに苦労した経験はありますよね?
家でも不用品はさっさと処分して本当に必要なものだけを置いておけば、物量が減り、整理するのも楽になり、結果どこに何があるか明確になります。
自宅でも実践すると部屋が段違いにすっきりしますよ。
整頓
次に整頓ですが、必要なものの置き場を決めることを言います。
よく整理整頓と一緒にされますが、整頓とはつまり『指定席化』することです。
期間工の仕事は昼、夜の仕事を二つのチームで行います。
同じ作業をする昼の人が、道具や材料を毎回違うところに置いていたら、夜のチームの人が
探すのに時間がかかって無駄が生まれますよね。
ですので、工場では道具や材料がどこに何があるのか、一目で見えるところに置きます。
引き出しの中に入れたりはしないのです。
引き出しの中に入れると一見きれいに見えますが、道具の場所が一目でわからないですし、引き出しの中が汚くても隠せてしまいます。
自宅でもモノが多いと引き出しに入れるのが普通ですよね。
生産現場の視点で見ると、引き出しにモノを入れるということは不用品が多いということになります。
ですので自宅で収納を使用せずに必要なものが見える場所に指定席化できると、モノを増やさないよう意識できるのと、そもそもモノが少なくなるので整理する必要もなくなります。
要はミニマリストに近づくということになります。
清掃
清掃とはそのまんま。
掃除です。
工場でも設備や床の拭き掃除のことを言います。
でもモノが多くて散らばっていると、どこから手をつけたらいいんだ~となってしまいますよね?
モノがそもそも少なければ、テーブル、床をサッと拭いて終わりです。
お掃除ロボなんかも床にいろんなモノがあれば使えませんよね。
お掃除ロボには整理、整頓はできません。
掃除だけです。
整理、整頓ができていると、掃除は一瞬で終わります。
ですので家が散らかってて・・・
という人はまずは掃除の前に整理整頓を意識するようにしましょう!
清潔
清潔とは、整理・整頓・清掃を保つことを言います。
例えば工場で使用する工具の調子が悪く、新しいものを買ったとします。
まだ使えるからとっておこうかな・・とはなりません。
使えるかもしれませんが、取っておくために無駄なスペースを使用してしまいます。
ですので工場では必要、不必要で迷ったときは容赦なく廃却します。
いるかもと思ってとっておいても使うことはほとんどありません。
自宅でもきれいな状態が維持できないのは、モノが増えてしまうことが一番の原因です。
ですので新しいモノを買ったら、古いモノはすぐ捨てる。
できなければすぐではなくてもいいので、期限を決めて必ず捨てるとか。
一か月たって一度も使用しなければ、必ず捨てるというように自分でルールを決めてしまいましょう。
僕も自宅では、靴を1足買ったら1足捨てるという風にルールを決めています。
こうすると、物量が増えないので自分ルールの設定はおススメですよ。
期間工・工場派遣の方は、寮に入っていたり、一人暮らしの人が多いですよね。
ですので自宅4Sに挑戦してみるといいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
まとめると、4Sとは
・整理・・・不用品と必要品を分ける。一か月以上使わない不用品は捨てる。
・整頓・・・必要なものを、目の届くところへ置く。隠せる収納は使わない。
・清掃・・・掃除のこと。掃き掃除、ふき掃除。優先するのは整理整頓
・清潔・・・整理・整頓・清掃の維持。一つ持ち込んだら一つすてる。
この4Sを実行すればプチミニマリストになれます。
物を探す時間、掃除の時間を短縮でき、身の回りもスッキリ。
自分のやりたいことに時間を投資できます。
僕もこれらを実践して、ブログを書いたり、本を読む時間を確保できています。
今、ミニマリストや断捨離がブームですよね?
大手自動車メーカーで働くと、自然と断捨離が身に付き、思考がミニマリスト化します。
トヨタではモノを探している人がいないといわれますが、徹底して4Sを教育しているからなんですね。
期間工をやりながら時間とお金を有効活用し、プログラミングや副業にチャレンジして
期間工の次のキャリアのために自己投資するのもいいですね!
プラスにしかなりませんので是非実施してみてください。
ではでは!