ども!あさともです!
今回はあさともが以前から気になっていたアイテムの紹介です。
その名もテンシャルのインソール!
いやいや。インソールって別に100均で買えばよくね?
という声が聞こえてきそうですね。
僕は結構インソールにはうるさいんですよ!
実は工場のライン作業は1日10㌔以上も歩くんです!
足への負担はかなりのもの、
今まで数々のインソールを試して来ましたが
ネット上で絶賛されているテンシャルのインソール。
あさともが
工場のライン作業やウォーキングで
約6カ月間、総歩行距離1500㌔以上使用してみました!
その驚くべき効果とは?
詳しくお伝えしていきますので最後までお付き合いください!
目次
テンシャルインソールを詳しく見てみよう
パッケージ
何はともあれ現物を詳しく見ていきましょう!
インソールとは思えないオシャレなパッケージ。開封の儀を楽しめるようなメッセージも書かれていますね!
開封した後にユーザーを楽しませてくれる仕掛けもあります。
コレはトライアルしてみてのお楽しみですね!
ボックスの中にはクリアオレンジのフィルムで密封されたインソールが・・・
オシャレ。アパレルブランドみたいですね!
インソール本体詳細
それでは開封してみましょう!
裏側にはメイドインジャパンの文字が・・
国内の工場で手作りで製作されているとのこと。
こだわりが感じられます。
本体の素材
持ってみるとクッションはしっかりしていて反発力が高めです。
これはポロンと呼ばれる高エネルギー吸収ウレタンフォームで製作されているため。
ポロンはオートバイのレーシングスーツ、スノーボード用のプロテクターなどにも使用されています。
これは足裏への負担軽減が期待できますね!
今まで使っていたインソールはかかと部にクッションを利かせているものがほとんどでしたが、テンシャルは土踏まずの部分が厚く作られています。
土踏まず部をサポートすることによって足裏全体で体重を支えるような構造になっていますね。
表面の素材
足裏が触れる部分はレザー調になっていてかなり摩擦力があります。
これで足の裏が滑ることなく安定して体重を支えることができるんですね。
自分の靴に合わせてカット
カットするためのガイドラインがあるのでそれに沿ってカットします。
僕はカッターを使用しましたが、はさみで簡単にカットできますよ。
インソール装着の仕方
それでは安全靴の中に入れてみましょう。
靴のサイズに合わせているのでぴったり。
軽く押しこんでやればピッタリハマります。
テンシャルを入れる前の注意点ですが、もともと入っていたソールは必ず抜いてから使用してください。
もともとのソールの上から重ねてしまうと、甲が強く当たりすぎて本来の性能が発揮されませんし、足も痛めてしまう可能性があります。
テンシャルを履いてみた第1印象
まず感じるのは指先からかかとまで、足裏全体で体重を支えている感覚。
今まで使用しているインソールだと、親指の付け根からかかとの間で体重を支えていたんだなと。
足裏全体で体重をささえ、土踏まず部のサポートもあるので立っているだけでも均一に体重がかかるのが分かります。
テンシャルを装着してライン作業してみた結果
実際にテンシャルインソールを入れて工場でライン作業をしてみました。
工場のライン作業は1日10㌔以上の距離を作業しながら歩くんですね。
しかも手には自動車に組付けるための鉄の部品を持ちながら作業します。
その重さ約5キロほど…。
ただでさえ立ちっぱなし、歩きっぱなしの作業なのに、
重い部品を持ちながらの作業は想像以上に体力を奪います。
半日ラインに入っただけでこの歩行距離。やっぱ我らはアスリートですよ。
それでテンシャルインソールを装着して感じたのは、
次の一歩を踏み出す時に五本の指先にしっかり力が入り床をつかめること。
小学校の徒競走で靴を脱いで裸足で走るとタイムが上がる(笑)みたいな感じ!
普段僕たちは足の指を全然使えていなかったことを実感。
中腰になって部品を組み付けるときなんか踏ん張りが効くので作業中、上半身の力が抜けて楽に作業ができました!
例えばジャンプするときって、つま先立ちで指先の付け根、くるぶし膝ををクッションにしてジャンプしますよね?
試しにかかとを地面につけた状態でジャンプしてみて下さい。
どうですか?
全然飛べませんよね?
指先が上手く使えていないということは、普段僕たちは必要以上に足に負荷をかけて歩いていたということなんです!
テンシャルインソールを6カ月、1500㌔使ってみて
テンシャルインソールを6カ月間、総歩行距離1500㌔以上使用してみて感じたのは
圧倒的に足への負担が減り、翌日の足の痛みが軽減されたこと!
これまで使用していた100円ショップで購入したインソールは、
触ると柔らかく、クッションが効いているように感じられました。
しかし、実際に使用してみるとクッションのせいで踏ん張りが効かずに
靴の中で足が動いてしまっていました。
そのせいで安定感がなく翌日足の痛みが出ることがありました。
逆に、テンシャルのインソールは、靴のなかで足がしっかりと固定され
踏ん張ることが出来、結果的に翌日に足の疲れが残らなくなりました!
そしてなにより素晴らしいのはインソールの耐久性!
こちらの画像をご覧ください。
こちらは約6カ月間、歩行距離1500㌔以上使用したテンシャルインソールです。
多少のスレはありますが、剥がれたりめくれたりせず、
耐久性の高さがよくわかります。
粗悪なインソールだとすぐに穴が開いたり、破れてしまって使いものにならなくなるんですよね…。
その点、テンシャルのインソールの耐久性は凄すぎます!
ここまで使い倒したのは、僕意外にいないんじゃないかな(笑)
あまりにもいいので、仕事用に新しく同じインソールを新調しました!
そして、これまで使用していたものを普段履いているスニーカーに装着。
3000円台で購入したスニーカーの履き心地が激変!
普段メインで履いているニューバランスの高級スニーカーよりも
圧倒的に足への負担が減りました!
テンシャル恐るべしです。
テンシャルインソールのインプレまとめ
いかがでしたか?
テンシャルのインソールは、クッションで足への衝撃を和らげて足への負担を減らす他のインソールとは違います。
指先での踏ん張りがきくため作業しながらの歩行に最適
足裏全体で体重を受け止め負担を減らす
姿勢が正しくなるため、膝、腰の痛みの緩和も期待できる
といったところ。
インソールとしては高価な部類ですが、毎日10㌔以上歩く工場の仕事、
他にも接客業や販売員の方など、立ち仕事をしているすべての方の
疲労を軽減してくれる素晴らしいアイテムです!
車も高級車に、激安の粗悪タイヤを履かせたら、車の性能が台無しですよね・・・
それと同じでアスリート並みの運動量の期間工の仕事も、下半身が安定しなければパフォーマンスを発揮できません。
テンシャルのインソールを使用すれば、体全体の疲労が軽減され、休みの日に疲れを持ち越さず有意義に過ごせますよ!
耐久性も1500㌔以上の歩行にも耐えられる素晴らしい物!
結果的にコスパも最高ですね!
今なら30日無料トライアルを実施して、自分に合わなければ返品もできますしね。
一度試してみると、インソールの概念が覆されますよ!
ではでは!