
ども。あさともです。
いやー。終わりましたね棚卸。
やっと前半戦の肩の荷が降りましたわー。
新規品番ラッシュのからの棚卸しは色々とやる事多くて残業がかさみましたね。
PC修理中プラス仕事の負荷を理由にブログ更新頻度が遅くなってますね.....
ブログ開設から3ヶ月。
最初の3ヶ月が継続できずに心折れる人が多いらしいですね。
あさともも気を抜かずにブログ更新続けていきますのでどうぞ宜しくお願いします。
それでは組長の独り言にお付き合いくださいませ。
トヨタ系組長の独り言 半期に一度の棚卸し
工場で働く期間工の方は半期に一度の棚卸しの日は結構嬉しかったりするんじゃないでしょうか?
定時前からラインを停止させて、4Sをやったりしながら終業を待つ....
この時、組長やらリーダーやらは在庫の確認と報告資料の清書したりで割とせかせかしてます。
事前の準備がしっかりできていれば、まぁなんてことのない作業ですが、今回は前週にIATF(鬼監査員の超絶厳しい監査)があったため、棚卸準備に時間を割けていなかったんですよね。
トヨタ系組長の独り言 棚卸しの準備ってなんやの?
工場の棚卸ってのは、読んで字のごとくなんですが、ラインの周辺にある棚、そこにある品物を事前に会社のデータベースに登録しておきます。
それで棚卸当日に、事前登録した棚に登録した品物がどれだけあるか一つずつ確認していく作業になるんですね。
それで、各自動車メーカーから新型車が続々と出てくる中、部品メーカーも新しい品番がたくさん増えていくわけです。
新しい部品が増えると言うことは、既存の棚に加え、新しい棚、部品が増加します。
そうするとスペースが足りなくなって、棚を移動させたりシャッフルしたりするわけです。
で、棚卸しの時期になって
うわー
前回と登録棚番全然ちがーう
新規品番めっちゃ増えてる...
やばーい。
と
なるわけですね。
↑
今週のあさとも
トヨタ系組長の独り言 本日の棚卸結果
はい。
本日の棚卸の結果ですが、内部監査員(他部署の課長クラス)外部監査員(正式な外部監査団体のシト)の追及もなく無事終了しました。
やること自体は毎度ルーティーンですんで、直前までバタバタしても当日はキッチリ仕上げて問題なし。
ただ、正社員のメンバーが抜けていったことから、こういったイベント時になかなか仕事が振れずにあさともがせかせか動いている状態。
こういう時に仕切ってくれるリーダーが育ってきたと思うと消えていくんですね。
日々の生産活動の他に、棚卸業務の目的なんかの理解を深めてもらい、
コスト意識を上げていってくれたらな
なんて思う今日この頃。
雑に書き殴りましたがとりあえずこの辺りで。
トヨタ系組長の独り言 誰が発信するのか
まだPCの修理は時間がかかりそうなので、きちんとした自己紹介記事でも書こうかなと。
SEOを意識してるとアフィリエイターの商標記事みたいになっていきますからね。
情報がしっかりしていれば良いと思っていましたが、ブログは【誰】が発信しているかが重要なんですよねー。
特にSNSを絡めて行くとなると尚更。
組長の顔出しとかデメリットしか無さそうだからなー。
バレて総務呼ばれて肩ポンポンですねぇ。
まぁ色々考えてみますんで今後ともよろしくお願いします。
ではでは。